トラウマ克服のダイビング免許取得

私は高校二年生の時、みんなで川で泳いでいた時に足をつって溺れてから、泳げなくなってしまいました。

それから5年程経った時に、なんとか泳げるようになろうと思いました。

そんな時に、たかぎなおこさんの「ひとりたび一年生」という漫画エッセイを読みました。

そこには著者が全国を一人旅する姿が書かれているのですが、その中に沖縄でダイビングライセンスを取った話が書いてあり、一人でも参加できるそうです。

「これだ!」と私は思い、会社で連休を取って、ハックルベリーという会社を通して恩納村のダイビングスクールを予約しました。

3泊4日のプランで、個人で予約するよりも安かったので、その会社のパックを利用しました。

ガイドさんがつくこともなく、ただ航空券とダイビングスクール、そして宿泊施設がセットになっています。

空港から恩納村までは、自力でバスなどを使っていきます。

タクシーの方がすごく勧誘してきますが、バスは乗り換えもなく、簡単に一人で行けたし安いのでオススメです。

私は5月の終わり頃に行ったのですが、観光シーズンではなかったので、女性の先生にマンツーマンで教えてもらうことができました。

溺れたトラウマを持っており、潜るとパニックになるので他の人よりも時間がかかったと思います。

でも先生が、イライラすることもなく、大丈夫だよ、ゆっくりやろうねなどと声をかけてくださったので、泣きそうになりながらも、最後には水が怖くなくなって、ダイビング免許を無事に取得することが出来ました。

ダイビング体験もありますが、あれはすぐに潜らないといけないので、水に苦手意識がある方は思い切って免許取得をオススメします。

ダイビングツアーのメルマガを購読するメリット

世間では、やはりダイビングツアーに興味をお持ちの方は多いと思います。

現に私も、それには大いに興味を持っていますね。

やはり気持ち良く海で泳いでみたいと思っているからです。

とても綺麗な物を色々見る事ができる訳ですから、とても素敵なツアーだと思っているのですが。

ところでツアーを検討している方の中には、その情報をいち早く知りたいと考えている事もあるでしょう。

なるべく早い段階で、最新情報をキャッチしたいというニーズですね。

というのもツアーは、たいてい先着順になっています。

余りのんびりしていると、魅力的なツアーに参加しそびれてしまう可能性があるのです。

ではどうすればツアーの最新情報を知る事ができるかと言うと、その1つがメールマガジンです。

実は一部のツアー会社は、そのダイビングに関する最新情報をメールマガジン形式で送ってくれるのです。

オススメのツアーが紹介されるマガジンですね。

それを購読しておけば、かなり早い段階でツアーの情報を知る事ができるでしょう。

ですのでツアーに興味を持っているのであれば、やはりメルマガを購読しておくのが良いと思います。

またメルマガに登録をしておくと、料金がお得になるケースもしばしばあります。

ツアーの通常料金よりも割引される事もありますので、やはりメルマガに登録をしておくメリットは大きいですね。

プレゼントなどを受け取る事ができるメルマガなどもあるので、一度目を通しておくと良いのではないでしょうか。

自宅の近くの海を満喫できるツアーに参加した方の事例

ダイビングツアーに興味を持っている方々は、しばしば沖縄に着目しています。

実際そのライセンスを取得している方々は、沖縄に行っている事も非常に多いですね。

ショップの数も非常に豊富ですので、ライセンスを取得する為の環境が整っているからだと思うのですが。

ところで最近がある方が、その沖縄以外の海でのライセンスツアーに参加をしたようです。

その方の場合は、実はライセンスは沖縄地域で取得していました。

それで沖縄の海を満喫するつもりだったと思うのですが、実際にはそうスムーズには行かなかったようです。

と言うのもその方は、普段忙しいのです。

なかなかお休みを取ることができない方でしたので、沖縄地域に足を運ぶのもちょっと難しい状況だったようですね。

ある時に、その方はダイビングツアーに関してインターネットで調べていたようです。

その結果、その方が居住している地域の近くにダイビングのスポットがある事が分かったそうです。

その地域でのダイビングツアーに、参加する事にしたようですね。

最初その方は、近くの海は本当に魅力的なのかどうか半信半疑だったそうです。

しかし実際にそのツアーに参加をしてみたところ、思った以上にその海が綺麗だったようですね。

それでとても感動していらっしゃいました。

このようにショップが提供しているツアーの中には、沖縄以外のものもあります。

上記の方のように感じている方もいらっしゃる訳ですから、自宅近くの地域でのツアーに参加してみるのも良いと思いますね。

選択肢の豊富さと手軽さでツアーに参加した方の事例

近ごろある方が、ダイビングツアーを体験したそうです。

あるショップが運営しているツアーだったようですね。

そのショップが提供しているツアーは、種類は非常に豊富です。

現に来月なども、すでにいくつかのツアーが確定している状況です。

ほぼ毎日のようにツアーがありますが、とにかく内容が多彩なのが特徴的ですね。

ところで上記の方がそのショップのツアーを利用した理由なのですが、選択肢の豊富さだそうです。

ショップによっては、ある程度ツアーの内容が限られている事もあります。

それだけに選択肢が少々少ない事もあるのですが、上記のお店の場合はとにかく非常に豊富になっている訳です。

その数の豊富さにメリットを感じて、そのお店のツアーに参加をしていたようですね。

それともう1つ理由があって、そのショップでは会員登録は不要なのです。

一般的に何かのツアーに参加するとなると、それを運営している会社に登録をしなければなりません。

ちょっとそれは手間がかかってしまいますね。

しかし上記のお店の場合は登録手続きも必要ありませんでした。

余り手間がかからずに気軽に参加できるのが、メリットだと感じていたようです。

ですので人々は、ツアーの数と手間という2つの要素でショップを選んでいる事も多いのですが。

そしてその方はそのショップのツアーに、かなり満足をしていらっしゃったようです。

とても多くの友達を作る事ができたので、終始楽しいツアーだとおしゃっていたようですね。

上記の方は、良いお店にめぐり会えたものだと思います。

なぜ私はダイビングスクールを検討しているか

私は実は、ダイビングスクールには興味を持っています。

その理由ですが、純粋に海が好きだからです。

やはり海の中で見れるものは、陸上とは全く異なります。

人間は陸上生物ですので、どうしても見れるものは限られてくるでしょう。

なかなか海に潜る機会が無いからです。

そして私は以前に、ネットで海に関する様々な画像を見た覚えがあります。

やはり海の中の世界というのは、陸上とは違った神秘性がありますね。

青い輝きというか、陸上ではなかなか体験できない輝きに触れることができるのです。

現にダイビングを習得した方は、その美しさに魅せられている事例が非常に多いです。

あのサファイア色の海中の雰囲気に触れれば、そうなるのも当然だと思うのですが。

ですので私はいつの日か、そのスクールに行ってみたいと考えています。

一度ダイビングのライセンスを習得すれば、サファイア色の輝きに触れることができると期待しているからです。

ちなみにそのスクールは、1泊2日のライセンス実習が行われるパターンが多いようですね。

初日は簡単に机上で色々と学んで、2日目から海に潜るのトライしてみるパターンが一般的です。

2日程度であれば、忙しい私でもどうにか時間を確保することができると思います。

ですのでそう遠くない日に、私はスクールに行こうかなと考えているのですが。

そしてスクールは、先着順の一面がありますね。

余りのんびりしているとタイミングを逃してしまう事もあるので、ちょっと早めに日程調整をしようかなと思っています。

ダイビングスクールのメリットと海の美しさ

海の魅力は、美しさです。

海の中で見れるものは、陸上とは色々異なりますね。

別世界の美しさというものを満喫する事ができますので、それに魅力を感じている方々は世間ではとても多いです。

実際ダイビングを覚えてからというもの、すっかり海に魅了されている方もいらっしゃるのですが。

ところでダイビングを教えるスクールというのは、その醍醐味を教えてくれる所だと思います。

今まで陸上生活でしか生きていなかった人間が、海の美しさというものに目覚める機会を与えてくれる所だと思うのです。

例えば最近ある方が、あるダイビングのスクールに行きました。

それですっかり海の美しさに魅せられたようですね。

その方が大きな魅力を感じていたのは、海の青さです。

誰しも海は青いという点はご存知ですが、実際にその美しさを見てみるととても感動したようですね。

もちろんダイビングのスクールがきっかけで、その海の青さを知る事になっている訳ですが。

またその方は、海の中で見た様々な生物にも魅了させられたようです。

考えてみれば海の中では、可愛らしいものを色々見る事ができますね。

ウミガメやイルカなど、陸上生活ではなかなか見れないものです。

それをスクールに通ったおかげで、見れるようになったと感謝をしていらっしゃったのです。

つまりそれがスクールのメリットですね。

日常生活ではなかなか見れないものを教えてくれるのが、ダイビングスクールの魅力の1つと言えるでしょう。

サポートが充実したスクールで海に潜れるようになった方の事例

ダイビングスクールに行っている方々は、しばしばスクールによるサポート体制にメリットを感じているようです。

と言うのもダイビングを試みている方の中には、海に潜るのが初めての方もいらっしゃるのですね。

それでなかなか上手く行かない事もあるのですが、スクールがサポートをしてくれると上手くなる事も多々あるからです。

例えば以前に、次のような方がいらっしゃいました。

ある方があるスクールに通ったのですが、そこはとても良かったそうですね。

理由ですが、とても丁寧に教えてくれたそうです。

その方は、海に潜るのは全く初めてでした。

ですので最初の内は、とにかく不安が多かったようですね。

スクールで受講する日にも、やはりちょっと色々苦戦はしていたようです。

初めての試みですので、やはり最初の内は上手く行かない事もあるものですね。

ところがそのダイビングスクールのサポート体制が非常に良く、その方に対して非常に丁寧に教えてくれていたようですね。

その指導の成果が出て、その方は今では自力で海に潜れるようになっています。

それでスクールの方々に対して、とても感謝をしていらっしゃったのですが。

スクールに対する口コミなどを見てみると、そのような話はとても多いですね。

やはり初めて経験するダイビングの不安点を払拭してくれている事例がとても多いです。

初心者の方にとっては、とても頼もしいことですね。

そしてスクールを選ぶ時には、サポート体制が充実している所を探してみるのが良いと思います。

失敗しにくい!ダイビングスクールの選び方

スキューバダイビングのライセンスであるCカード。

このCカードを取得するにあたって気になることはいくつかあるでしょうが、中でも気になるのはどんなダイビングスクールなら安心できるのか、ということではないでしょうか。

実は絶対ではないものの、良いダイビングスクルールの見分け方というものは、存在します。

例えばCカード取得のための費用が50000円以下のところ、例えば受講費無料!

とか、そこまで安くなくても9800円とか15000円とかいったところは、必ずと言っていいほど裏があります。

つまり、あれこれ買うよう勧誘されたりあるいははっきりと買わされたりして、トータルすると非常に高くつくようになっているのです。

ダイビングライセンスを取得するまでの費用は一般に、教材費・プールの費用・海洋実習費・機材レンタル代・Cカード申請料などからなっており、このうちCカード申請料と教材費あわせて15000円くらいから20000円くらい、プールの費用が1日7000円くらい、海での実習費が1日5000円から7000円程度で実習はこれをおおむねの場合2日間、機材レンタル代はダイビングスクールによってばらつきはありますが大体において1日7000円から10000円程度、かかります。

これは各指導団体に於いておおむね共通しているところです。

自際にはインストラクターの人件費も必要ですし、海での実習の場合合宿になる場合もありますから、合宿費も必要です。

ですから50000円以下だと原価割れを起こしているし、50000円程度ならむしろ良心的でリーズナブルなのです。

もちろんこういう基本的な費用はきっちり戴いた上で、さらにあれこれ売りつけて来るダイビングスクールもあるでしょう。

ですからこの見分け方は、絶対ではありません。

しかし一つのチェックポイント、目安にはなると思います。

ダイビングは危険を伴う行為です。

安全と快適な潜りのためには、どうしてもある程度のお金は必要です。

しかし必要でないものを購入しなければならない訳ではありません。

Cカードを取得しようとする人の身になった、良心的なダイビングスクールを見極めること。

そこが大事なのです。

Cカードを取得するための学校

ダイビングは、海に潜って魚を観察したりイルカと一緒に泳いだりと様々な楽しみ方があります。

ただ、深い海に潜るという事は知識や経験なく簡単に出来るものではありません。

ボンベなど機材の調整や水圧に耐えられるような処置の仕方などを、あらかじめ学んでおく必要があるからです。

その必要な知識や技術を教えるのがダイビングスクールです。

学科講習・プール実習・海洋実習などを行い、ランクに応じたライセンス(Cカード)が発行されます。

ライセンスは運転免許のような国家資格ではなく、複数ある民間団体がそれぞれ発行しています。

PADI・NAUI・CMASなどがありますが、PADIのライセンスを取得できるスクールが多いようです。

ライセンスを取得せずに潜っても違法ではありませんが、ダイビング先で機材を借りることができません。

何より自身の安全のためにもライセンスは必要なものと言えます。

ライセンス取得よりもまずは1度潜ってみたいと言う人のために、お試し価格でダイビング用プールでの体験をさせてくれるところもあります。

ダイビング用プールは水深が深い専用のプールです。

ガラスの水槽の様になっているものは水の中からスクール内を見渡せておもしろみがあります。

一般的に最初に取得するライセンスはPADIでは「オープンウォーター」というライセンスです。

これを取得すると水深18メートルまで潜れるようになります。

更にもっと深く潜りたい人は「アドバンスドオープンウォーター」を取得します。

スクールでは、お勧めのダイビングスポットに潜るツアーなども企画しています。

一緒にライセンスを取った仲間と行くのも楽しいものです。

ライセンスを取って世界でダイビングをしよう!

私がダイビングライセンスを取ったきっかけは、サイパンでの体験ダイビングでした。

その時はただ青い海の中で、カラフルな魚が観たい!

といった理由で海に入りましたが、同行者とショップスタッフから、ライセンス取得を勧められ、まずはPADIスクーバーダイバーの資格を取ることにしました。

サイパンは日本より、ダイビングライセンスの諸費用が安くおさえられます。

本当はオープンウォータまで取りたかったのですが、サイパン旅行の日程が3泊4日だった為、間に合わないということであきらめました。

PADIのライセンスを取ってよかったのは、世界で認知度が高いからです。

サイパンで快適な講習を受けたあとは、日本で冬季にオープンウォーターのライセンスに挑戦しました。

予想以上に寒い海で、海中も暗くとてもつらかったことを覚えています。

寒がりな私はそれに懲りて、冬季のダイビングは控えることにしました。

その後アドバンスオープンウォーターを取るのに、大瀬崎で潜りました。

台風でも比較的静かな海でしたが、コンパスを使いこなせずやりなおしになってしまいました。

ナビゲーションは意外に難しいです。

その後何とかアドバンスも取得しましたが、それ以来はライセンスは取ってません。

レスキューダイバーに興味があり、少しだけ挑戦したことがありますが、私のように体力がない者には難しいことが判明し、今はやっていません。

ダイビングでライセンスを取得すれば、世界の海に潜ることができるようになります。

旅行好き、ネイチャー好き、海が好きなら取って損はありません!